ページ

2013年3月2日土曜日

素人のオートバイの整備はもぐらたたき。

プロと違って素人のバイク整備はモグラたたきに似ています。
経験の蓄積がないため原因となる部分をしらみ潰しにひとつずつ探り当てていくしかないからです。
勘や経験があると、どこが原因なのか優先順位をつけて問題を解決して行けますが、素人だとそうは行きません。




セロー225Wのガソリンコックのオーバーホールをし、実際に走ってみました。

オーバーホールというと大げさで難しい印象がありますが、このガソリンコックのオーバーホールは簡単です。ネジで3本止めてあるだけなので、プラスドライバーで簡単に分解出来ます。10分ほどで注文していた部品に交換・洗浄することができました。ガソリン漏れも止まりました。

ガソリン漏れが止まったのはいいですが、中回転域や高回転域までエンジンの回転数が上がらない問題は解決しませんでした。

ガソリンコックが不調だと、ガソリンが漏れたりエンジンに十分なガソリンを送ることができなくなるので、交換することで十分なガソリンを送り込むことができると考えていましたが違う原因のようです。

他に考えられる原因は、
・自分でオーバーホールしたキャブレターの組み付け不良
・キャブレター周りのゴム部品が劣化していて、そこから空気を吸っている
があります。

この問題以外にも、
・スピードメーターが動かない
というトラブルや
・フロントホイールが目視でわかるほど振れている
というトラブルも確認できました。

互換性のある部品を持っているので交換して様子を見てみます。

当分モグラたたきが続きそうです。

蛇足



ナンバープレートのボルトをステンレスに交換しました。
今までのボルトはクロム製だったので、錆びにくいものをホームセンターで選びました。

交換できる限りのボルトは全てステンレス製に交換するつもりです。

ただし、フレームやエンジンなど、重要な部位に取り付けるボルトは純正部品で注文しないと、チタンやマグネシウムなど特殊な素材だった場合、それにあったボルトでないとネジをかじってしまいます。

また、ステンレスのボルトは強度が低いので強度が必要な部分には使わないようにするべきです。

スポーツサイクルのフレーム素材にアルミやクロモリ、チタンはありますが、ステンレス製のスポーツサイクルを見ないのはこのせいだと思っています。

2013年2月27日水曜日

セロー、息を吹き返す


93年式の不動車のセローを12月に頂いて、コツコツ直して今日エンジンをかけることに成功しました。古い機械をいじるのは、楽しいことです。エンジンが息を吹き返した瞬間は、今までの苦労を忘れさせてくれる何かがあります。

エンジンがかかったことを元の持ち主さんに伝えると嬉しそうに見に来てくださいました。自賠責も来年(2014年)の10月まで付けた状態で譲ってくださるということで、自賠責をかけなくてもすぐに乗ることが出来るという嬉しい誤算もありました。

不動車となった直接の原因は、タンクの内部のサビ。

タンクの内部がサビてしまって、それが原因でキャブレターにサビが混入し、エンジンにガソリンが送れなくなって動かなくなっていたようです。オートバイのタンクの燃料を満タンにないで、長期間放置してしまうとこういった錆びによるトラブルが起きます。

タンクの内部のサビ取りとキャブレターの汚れを取り去る作業を行うと、息を吹き返しました。

他にもに経年劣化によるゴム部品を中心とした部品劣化が目立ちます。



・フロントフォークのダストシールが取れている。
・キャブレター周りのゴム部品にひび割れが見える。
・フロントフォークの黄色いカバーがひび割れている。
など。

他にも、ブレーキ関係のゴム部品もダメになっている可能性があるので、おいおい交換していくつもりです。

今はエンジンは始動するものの、高回転まで回らないトラブルが起きているので、これを解決しようとしています。これは、キャブレター周りのゴム部品が劣化していて、そこから空気を吸っているのが原因では?と疑っています。キャブレター周りのゴム部品を交換する必要がありそうです。

製造からもう20年経っているバイクですから、ゴム部品の交換は当たり前のことなのかもしれません。

まともに乗ることが出来るようになるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

元の持ち主さんのところまで、元気良く走れるようになれよ。セロー。